【055】 裏側の花道 |
高度文明によるモータリゼーションは、 東京下町の街を分断した。 幹線道路が縦と横に走り、 升目を作る。 一つの町が幾つものブロック割にされてしまった。 隣近所ということばが死後になりそうだ。 かつては田園のあぜ道だった。 いつしか一車線の舗装道となった。 だれもが水溜り、 ぬかるみから開放された。 雨の日が歩きやすくなったと、 みんなして喜んだものだ。 |
||||
一車線の道は狭すぎる、 車の通行には細すぎる、 と言い出したものがいた。 こうも狭いと、 車がすれ違いの際、 子どもが巻き込まれる、 死傷事故が起こる前に拡張すべきだ、 と声高にいうものがいた。 子どもをダシにすれば、 格好よくひびく。 『下町の道路は一車線で良い』と反対はできにくい雰囲気となった。 |
||||
声高の男たちが中心になり、 陳情がくり返えされた。 道はやがて二車線になった。 他方で、 車の交通量が年々多くなってきた。 道路が直線的でないと、 大型車がカーブを曲がりきれず、 民家に突っ込む怖れがある。 危険だといい、 希望もしない民家が立ち退かされた。 直線道になった。 それもつかぬまのことだった。 交通渋滞の解消という名目から、 拡張工事がつづき四車線道路となった。 幹線道路と呼ばれた。 道路の両側には、 高い騒音防止の防護策ができた。 その裏側が生活道路となった。 住民たちは花の種を持ち寄った。 そして、 緩衝地帯の細長い空間に撒いた。 いつしか四季折々に咲く花壇ができた。 幹線道路の車からは決して見えない、 花の細道が下町にはあるのだ。 |
054へ <= | 100景 TOPへ | => 056へ | ||